エンジニアとして転職を成功させるには、無料で転職に関するサポートを受けられる「転職エージェント」を利用することが大切です。
自分に合った転職エージェントを利用することで転職成功率が高くなるのですが、「エンジニア向きの転職エージェントが分からない」と悩まれることがあるのではないでしょうか?
この記事では、エンジニアにおすすめの転職エージェントを5つ紹介します。
利用する転職エージェントによってエンジニアの転職成功率が変わるので、ぜひ最後までご覧ください。
エンジニアにおすすめの転職エージェント5選

転職エージェントのサービスを提供している企業は数多くあり、それぞれ特徴や取り扱っている求人に違いがあります。
エンジニアとして転職を成功させるには、エンジニアの転職に強い転職エージェントを利用することが大切です。
エンジニアにおすすめの転職エージェントを5社紹介します。
エンジニアへの転職を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
レバテックキャリア

レバテックキャリアは、「レバテック株式会社」が運営しているITエンジニア・デザイナーに特化した転職エージェントです。
エンジニアの求人を1万件以上取り扱っていて、「ネイティブエンジニア・フロントエンジニア・サーバーエンジニア」などさまざまな職種に対応しています。
レバテックキャリアでは、エンジニアの転職支援に特化したキャリアアドバイザーが在籍しているため、初回提案内定率が90%を超えています。
初回提案内定率が90%を超えているということは、それだけ希望している求人を的確に紹介してもらえるということです。
実際に最短1週間で転職を成功させることが可能で、スピード感のある転職を実現させられます。
レバテックキャリアは業界トップクラスの実績・求人数・サポート体制を誇るので、エンジニアにおすすめの転職エージェントです。
レバテックキャリアの公式サイト:https://career.levtech.jp
Geekly

Geeklyは、「株式会社Geekly」が運営しているIT・WEB・ゲーム業界に特化した転職エージェントです。Geeklyでは、エンジニアの求人を約7,500件取り扱っていて、大手企業から中小企業、発展途上にあるベンチャー企業の求人まで幅広く対応しています。
また、Geeklyは「非公開求人」の割合が多く、1万件以上の非公開求人を取り扱っています。
非公開求人は、高待遇・高収入に設定されている傾向があるので、エンジニアとしてキャリアアップさせられる可能性が高いです。
実際にGeeklyを利用して転職した方の年収アップ率は「75%」になっています。
「転職で年収をアップさせることは難しい」と言われることが多いため、アップ率75%というのは驚異的な数字です。
Geeklyは「エンジニアとしてキャリアアップしたい」という方におすすめの転職エージェントになります。
Geeklyの公式サイト:https://www.geekly.co.jp
ワークポート

ワークポートは、「株式会社ワークポート」が運営しているエンジニアに強い転職エージェントです。
全国各地の求人を取り扱っていて、エンジニアの求人数は1万件を超えています。
ワークポートは、未経験者でも応募できる求人を多数取り扱っているため、「エンジニア経験がない」という方におすすめの転職エージェントです。
また、ワークポートは転職に関するサポートが手厚く、面接の対策から必要書類の添削まで、幅広く対応してもらえます。
IT業界に精通しているキャリアアドバイザーが担当者になるので、業界ならではのサポートを受けることも可能です。
転職が不安に感じている方や、エンジニアの経験がない方には、ワークポートをおすすめします。
ワークポートの公式サイト:https://www.workport.co.jp/service/it/
マイナビIT AGENT

マイナビIT AGENTは、大手人材紹介会社「株式会社マイナビ」が運営しているIT・WEBエンジニアに特化した転職エージェントです。
大手転職エージェント「マイナビエージェント」を基盤としてサービスを提供していることから、取り扱っている求人数は約1万件になります。
非公開求人も約1万件取り扱っているので、マイナビIT AGENT全体でエンジニアの求人を2万件取り扱っています。
エンジニアの求人を2万件取り扱っている転職エージェントは数少ないです。
また、マイナビIT AGENTでは、転職に役立つ「転職相談会」が開催されています。
「関西ITエンジニアのための転職セミナー」「WEBエンジニアのための相談会」などが開催されていて、参加することでスムーズに転職できる可能性が高くなります。
「大手の転職エージェントが良い」という方には、マイナビIT AGENTがおすすめです。
マイナビIT AGENTの公式サイト:https://mynavi-agent.jp/it/
dodaエージェント

dodaエージェントは、「パーソルキャリア株式会社」が運営している業界最大級の総合型転職エージェントです。
エンジニアやIT業界に特化している転職エージェントではないのですが、エンジニアの求人を約1万2,000件取り扱っています。
業界最大級の転職エージェントになるため、東証一部に上場している企業や、知名度のある企業の求人にも対応しています。
また、dodaエージェントでは、転職に関するコンテンツが充実しています。
職務経歴書が簡単に作成できるツールや、転職求人倍率を知ることができるレポートなどが設けられています。
もちろん、コンテンツだけではなく、転職に関するサポートも充実しています。
「エンジニア以外の職種も視野に入れておきたい」という方には、dodaエージェントがおすすめです。
dodaエージェントの公式サイト:https://doda.jp
エンジニアが転職エージェントを選ぶときのポイント

上記でお伝えした通り、転職エージェントによって特徴や取り扱っている求人数が異なるため、安易に利用する転職エージェントを決めることはおすすめしません。
これまでエンジニアにおすすめの転職エージェントを紹介してきましたが、転職エージェントを選ぶときには、いくつか抑えておきたいポイントがあります。
エンジニアが転職エージェントを選ぶときに抑えておきたいポイントを紹介するので、下記から参考にしてみてください。
参考IT・エンジニアに強い転職エージェントおすすめ7選を比較|選び方
エンジニアの求人数
エンジニアが転職エージェントを選ぶうえで最も抑えておきたいポイントは、「エンジニアの求人数」です。
エンジニアの転職に特化している転職エージェントでも、取り扱っている求人数が少なければ、希望している求人を紹介してもらえる可能性が低くなり、スムーズに転職しにくいです。
スムーズに転職を成功させるには、最低でも2,000件以上の求人が必要になります。つまり、2,000件以上の求人を持つ転職エージェントを選ぶことをおすすめします。
また、取り扱っている地域も確認することが大切です。全体で1万件の求人を取り扱っていても、希望している地域に対応していない可能性があるので、注意してください。
キャリアアドバイザーのサポート体制
転職エージェントでは、担当のキャリアアドバイザーと二人三脚で転職活動を進めます。
キャリアアドバイザーのサポートによって転職成功率が変わるので、キャリアアドバイザーのサポート体制を重要視するようにしてください。
サポート体制が整っている転職エージェントであれば、エンジニアとしてスムーズに転職しやすくなります。
また、自分に合ったキャリアアドバイザーに担当してもらうことが大切です。
サポートが雑なキャリアアドバイザーなども存在するため、「自分に合わない」と感じた場合には、担当を変更してもらうことをおすすめします。
転職エージェントで担当者を変更するときはこちらの記事を参考にしてみてください。
「転職エージェントの担当者は変更できる!変更を依頼する時の全知識」
実際に利用した方の口コミ
転職エージェントを選ぶときには、「実際に利用した方の口コミ」を確認することが大切です。
ホームページなどでは自社のプラスイメージにつながる情報しか記載されないため、「本当に利用すべき転職エージェントなのか」ということが判断できません。
今回、エンジニアにおすすめの転職エージェントを紹介してきましたが、転職エージェントのリアルな情報を得るには、実際に利用した方の口コミを確認すべきです。
口コミには良いことも悪いことも記載されていて、利用すべき転職エージェントなのかを判断できます。転職エージェントに登録する前は、口コミを確認するようにしてください。
転職エージェントは併用することが大切

エンジニアの転職を成功させるには、1つの転職エージェントではなく併用することが大切です。
転職エージェントによって取り扱っている求人が異なるため、併用した方が希望している求人を紹介してもらいやすくなります。
また、複数のキャリアアドバイザーからサポート・アドバイスしてもらえるので、エンジニアとしての転職成功率を高くすることが可能です。
しかし、4社以上の転職エージェントを併用することはおすすめしません。
「どの転職エージェントで応募したのか分からない」というトラブルが発生しやすくなるので、2社〜3社を併用するようにしてください。
転職エージェントを併用するときはこちらの記事を参考にしてみてください。
転職サイトとの併用もおすすめ
転職エージェントを利用するときは、転職サイトと併用することをおすすめします。
「求人を紹介してもらえるのに、転職サイトにも登録するの?」と思われるかもしれませんが、自分で求人を検索することも大切です。
なかなか希望している求人を紹介してもらえない可能性があるので、転職サイトと併用して求人検索することをおすすめします。
ただし、転職エージェント同様に、併用のしすぎには注意してください。
転職エージェント2社、転職サイト1社の併用がおすすめです。
参考エンジニアの転職に強いおすすめの転職サイト•転職エージェント
エンジニアにおすすめの転職エージェント5選!|まとめ

この記事では、エンジニアにおすすめの転職エージェントを紹介しましたが、いかがだったでしょうか?
エンジニアの転職を成功させるには、エンジニアに強い転職エージェントを利用することが大切です。
エンジニアにおすすめの転職エージェントは下記の5社になります。
- レバテックキャリア
- Geekly
- ワークポート
- マイナビIT AGENT
- dodaエージェント
転職エージェントは併用することが大切なので、気になるものがあれば登録してみてください。
ただし、併用のしすぎには注意が必要です。
この記事でお伝えした内容を参考にして、エンジニアに合った転職エージェントを見つけてください。
【2022年最新】おすすめの転職エージェントを年齢・業界別に徹底解説!